コマンドによる ESXi へのパッチ適用
はじめに
「パッチってなに?」
「どうやって適用すればいいの?」
本記事ではコマンドラインから ESXi へパッチを適用する手順と内容について、少しだけ詳しく紹介します。
パッチとは
ESXi における最小のリリース単位です。
主にバグ修正などのセキュリティに関するアップデート内容が主であり、機能追加などの内容は含まれないことが多いです。1
各リリースの内容はリリースノートにて確認することが可能です。
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/7.0/rn/vsphere-esxi-70u2d-release-notes.html
今回は ESXi 7 update 2a をインストールしたサーバに update 2d リリースで提供されているパッチを適用しようと思います。
パッチ適用の手順
まず、こちらから適用したいパッチをダウンロードします。
今回は「VMware-ESXi-7.0U2d-18538813-depot」を選択しました。
SSH でログインして、vmware -v
で現在のビルドを確認できます。
[root@deskmini-a300-01:~] vmware -v
VMware ESXi 7.0.2 build-17867351
次に、ローカルから ESXi にzip をアップロードします。
/tmp において実行したところ「Could not download from depot at zip :」というエラーで失敗したため、データストアにアップロードして実行するほうが良いかなと思います。
また、実行時に /tmp の領域を利用しているようだったので、無駄なファイルが有れば削除して領域を空けておきましょう。

vim-cmd でESXi ホストをメンテナンスモードに移行します(UIからでもOKです)
[root@deskmini-a300-01:~] vim-cmd /hostsvc/hostsummary | grep inMaintenanceMode
inMaintenanceMode = false,
[root@deskmini-a300-01:~] vim-cmd hostsvc/maintenance_mode_enter
いよいよ esxcli software vib
コマンドでパッチの適用を行います。
なお、install コマンドでもパッチの適用は行なえますが、install コマンドによる方法は、既存のドライバを上書きする可能性があります。
なので下記のように update コマンドが推奨されているようです。
[root@deskmini-a300-01:~] esxcli software vib update -d /vmfs/volumes/localds-01/VMware-ESXi-7.0U2d-18538813-depot.zip
Installation Result
Message: The update completed successfully, but the system needs to be rebooted for the changes to be effective.
Reboot Required: true
VIBs Installed: VMW_bootbank_bnxtnet_216.0.50.0-34vmw.702.0.20.18426014, VMW_bootbank_bnxtroce_216.0.58.0-20vmw.702.0.20.18426014, VMW_bootbank_i40enu_1.8.1.137-1vmw.702.0.20.18426014,
...
VIBs Removed: VMW_bootbank_bnxtnet_216.0.50.0-34vmw.702.0.0.17867351, VMW_bootbank_bnxtroce_216.0.58.0-19vmw.702.0.0.17867351, VMW_bootbank_i40enu_1.8.1.136-1vmw.702.0.0.17867351,
...
[root@deskmini-a300-01:~]
インストールが完了したら再起動して再度ビルド番号を確認してみます
[root@deskmini-a300-01:~] vmware -v
VMware ESXi 7.0.2 build-18538813
これでパッチの適用ができましたね。
この記事の内容は以上です。ご覧いただきありがとうございました。